ロコモ
ロコモティブシンドロームとは
骨、関節、筋肉などの運動器の働きが衰えると、くらしの中の
自立度が低下し、介護が必要になったり、寝たきりになる可能
性が高くなります。運動器の障害のために、要介護になったり、
要介護になる危険の高い状態がロコモティブシンドロームです
始めよう!ロコモトレーニング
ロコモの予防に「ロコモーショントレーニング」というものがあります。
当院では、ロコモティブシンドロームの検診をロコモアドバイスドクターが行います
- ロコモには色々なレベル(重症度)があり、その原因となっている病気も様々です。
また、ロコモーショントレーニング自体はスクワットや片足立ちといったとても
簡単な運動ですが、自重(自分の体重)がかかるため、関節や筋肉に与える負荷
は意外に大きくなります。
- 現在、痛みのある方や少し不安な方は、急なトレーニングにより症状を悪化させ
る恐れがありますので、トレーニングより先に医師に相談されることをお勧めし
ます。自分にあった安全な方法で、無理をせず自分のペースですることが大切で
す。まず「開眼片脚立ち」と「スクワット」を始めましょう。
ロコトレにプラスするなら!(PDFでご覧いただけます)